就業規則の作成・変更、労務管理や労務相談は名古屋市中区の愛知県庁・名古屋市役所近くの社会保険労務士事務所、名古屋就業規則助成金センターへお任せ。
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-17-11 伏見山京ビル501
アクセス:地下鉄「伏見」駅より徒歩2分
営業エリア:名古屋、尾張を中心に
愛知県内
無料相談会実施中です!
営業時間:9:30~18:00(土日祝を除く)
退職金制度の現状分析・改定・設計コンサルティング
確定拠出企業年金(総合型401K)導入コンサルティング
退職金制度廃止のコンサルティング
総合型厚生年金基金コンサルティング
まず見直しに重要なのは、自社の退職金制度の現状を把握するということです。
具体的には、
総合型401K | 中退共 |
---|---|
|
|
確定拠出年金(総合型401K) | 中小企業退職金共済 | |
---|---|---|
会社のメリット |
|
|
会社のデメリット |
|
|
社員のメリット |
|
|
社員のデメリット |
|
|
401Kと一時金(中退共又は生命保険)を使用した設計例
基本給に連動せず、勤続年数ポイントと職能資格等級ポイント(又は役職ポイント)の合計に予め決められたポイント単価を掛け退職金を計算する仕組。
(勤続年数ポイント+職能資格等級ポイント)×ポイント単価
職能資格等級制度の導入や毎年のポイント集計が必要ですが、勤続、年齢、能力などの根拠が明瞭で社員の納得が得易い制度です。
ポイント単価の見直しにより水準変更が容易で、中途採用者にも不利にならないことがメリットです。
リーマンショック以降 基金の運用実績が再び悪化し、総合型厚生年金基金の加入を続けるか否か、頭を悩ませている中小企業さんが非常に多くなっているようです。
大企業ではJALがこの問題が大きく影響し企業再生を余儀なくされました。
基金の脱退には不足金相当額(特別掛金といいます)を脱退時に一括納付することが多くの規約で決められています。
高額な特別掛金を払ってでも脱退することは、会社の財務を悪化させ、銀行融資や企業経営に大きな影響を与えるかもしれません。また、引き続き加入しても、景気の悪化による企業倒産や少子高齢化で負担すべき保険料額が高騰してゆくことは容易に想像できます。
さらに、平成14年以降、多くの基金が中途脱退時の特別掛金計算方法を規約変更しており、中途脱退の選択がさらに難しくなりました。
加入を続けても基金が運用難から解散になれば最後に残った加入企業が貧乏クジのような多額の不足金を徴収され、また、加入者は割に合わない僅かな厚生年金基金しか受け取れない状態になるかもしれません。
今後の基金の加入継続を判断するうえで、少なくとも基金の規約や直近3期分の決算内容には、目を通しておきたいものです。
また、基金に対し将来解散を考えているか、特別掛け金はいくらになるかを聞いてみて、 そのうえで、どうしても中途脱退を考えるとすれば、会社法の規定に抵触しないような会社分割、合併等をとるしかないようです。
既に大手自動車メーカーや電機メーカーは平成14年以降早々に代行返上や他制度に移行しています。
移行先としては、確定給付型や確定拠出型へつないでいくことになると思います。
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
弊所へのお問い合わせやお申込みなどございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください
お問合せをお待ちしております。
営業時間:9:30~17:30(土日祝を除く)
メールでのお問合せは24時間受け付けております!
お電話でのお問合せ
営業時間:
9:30~17:30(土日祝を除く)
人事労務について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
名古屋就業規則助成金センター
運営:社労士事務所アシストマネージメント
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦
2-17-11 伏見山京ビル501
9:30~17:30(土日祝を除く)
愛知県名古屋・中区・東区・伏見・名古屋駅・名鉄名古屋駅などを中心とした市内全体と、一宮市・小牧市・春日井市・犬山市など尾張地区に対応しています。